海城中学校 社会記述対策について

 年度

    設問内容

 「本文・設問文・各資料」の中に盛り込まれた「解答を導くヒント

2023

 

各時代の地図について: 伊能図と赤水図

1:人々の暮らしの変化、伊能図との短所に触れながら赤水図

   の長所を述べる

9(1)ハイチ大震災OSM役立った理由

  (2)ハザードマップのWEB版と比べた紙での利点

1:資料1 2つの地図から「海岸線」「地名」の違いを読み取る

9(1):本文、世界中の誰もがネット上で参加して地図の編集ができる

    資料5、ハイチ地震の時の日にちを追って地図変化の様子。

  (2) 資料6年齢別ネット利用率 資料7、スマーホ上と紙のハザード

マップの「表示範囲」のちがい 資料8100台近い携帯電話の充電の様子・

公衆電話の前の行列

2022

裁判の歴史 :「湯起請(ゆぎしょう)」「喧嘩両成敗法」

2:田んぼの所有争いに「湯起請」をなぜ用いたか。

6:「喧嘩両成敗法」は「暴力法」との評価はどのように考えなおすことができるか

8:遠山裁判が現在の裁判と比べて問題がある。問題は何かを述べて、被告人への影響を述べる。

 

 

2:本文、「湯起請」は「神々に判断を任せる」かたちで実施

   設問、人々が神々に持っていた考えに触れる

   資料2神々に誓った「起請文」を飲んで団結を誓う絵

6:設問、喧嘩をした両方に理由を問わず「死罪」が強調され戦国時代

   つくられた「暴力法」であると評価された。

   資料4、攻撃に「我慢」した場合勝訴とする。

   資料5室町時代から紛争解決策として使われた。

8:資料7、現在の刑事裁判と江戸時代の刑事裁判の比較の絵 「弁護人」

   設問文、町奉行の「遠山金さん」が裁判をすることは問題である。

2021

九州地方の農業の活性化と一平グループの取り組み

5一平グループの取り組みが九州の小規模農家に多くの

   メリットをもたらした。メリットを2つ述べる

6:「口蹄疫(こうていえき)」に感染した家畜の殺処分が遅れた原因の「人手不足」「畜産農家の反発」以外の理由を述べる。

 

 

5:本文、農家の課題として外国製品に対抗するため商品に高い価値

つけるための「6次産業化」につまずいていた。

資料36次産業モデルと一平グループが行った取り組みの比較の図

資料4、一平グループと取引した農家の会話文「助かった!」

6:資料5,口蹄疫対策特別措置法の内容 健康なものもすべて殺処分

   資料6,農家数と農家一軒当たりが飼う牛の数増加の推移グラフ

   資料7、農家の置かれて状況 資料8、殺処分の様子

2020

 

 

 

 

 

女性の服装の変化 「シャネル」偉業

91916年のシャネルの「ジャージドレス」が受け入れられたのは女性の服装を選ぶ基準が大きく変化したからと言われるが

基準の変化の内容とその理由を説明

10:低価格商品と高級ブランドの製作地の範囲のちがい

   シャネルが狭い範囲で製作する理由を説明

9:本文、それまでの基準「男性が好むかどうか」1916年第一次世界

大戦で大きな転機 女性の生活状況が大きく変化ジャージドレス

その変化に合った。

資料1.2、それまでの「コルセット」と「ジャージドレス」の写真

資料3、 「ジャージドレス」の生地の特徴

資料4,第一次大戦中のイギリス女性の労働者数の比較表  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:設問、低価格商品の工場は人件費削減のため中国や東南アジア

    シャネルは客ひとりに合わせて手作りのためブランド発祥の地の

都市の比較的狭い範囲で製作する。

   資料5.6 シャネルを注文した人の話、シャネルの服の特徴

   資料7、シャネルの完成するまでのお客、デザイナー、工場とのやり

とりの流れ

2019

 

「観光」について(観「光」)の語源・由来 インバウンド

2:平安時代の「熊野詣」について

92015年政府は旅館業法の「民泊」の「規制緩和」について

 (1)規制緩和」することにした理由は何か

 (2)「民泊新法」では地方自治体が独自のルールを決めること 

   ができる。それは「民泊がもたらすどのような影響を防

ごうとしているのか説明する。

 

 

 

 

 

2:設問、平安時代後期上皇の「熊野詣」について上皇たちの心情

   と仏教において当時をどんな時代ととらえていたかにふれて

   資料1,当時「天皇から庶民まで身分年齢に関係なく天然痘に感染

   資料2,熊野三山には「阿弥陀如来仏」が神の姿で祭られている。

9:本文⑨、海外から日本に訪れる旅行客が急増している。

(1):資料1,大阪の宿泊施設の稼働率が83.8 一般的に稼働率が80%を超えると「予約が取りにくい」と言われている

  資料4、訪日観光客の旅行消費が増加している推移グラフ

2)資料5,用途地域について 「住宅専用地域」は「良好な生活環境

  を保護するため「ホテルは旅館の営業は認められない」

  資料6,新宿区の独自民泊ルール 宿泊者へのごみ出しなどのルール

      を定めた。

2018

「船」について

2:平清盛にとって瀬戸内海の航海がなぜ重要だったかに

ついての一般的な記述問題。

71998年「広島県蔵橋町」の移動図書館線のサービスが大き

   く改善された。改善点とその理由

9:「診療船・済生丸」がなぜ現代でも必要とされるのか。

 

 

7:資料1、倉橋町における移動図書館の変化

   1997年「広島県立移動図書館」の巡回終了

   1998年「倉橋町立移動図書館」の巡回開始

   資料2,倉橋町を巡回する移動図書館の範囲と配本所の変化

   資料3,「県立」の時と「町立」になってからの配本回数の変化

9:本文、瀬戸内海に多くの橋が架けられた後にも済生丸は島の人々に

とって「かけがえのないもの」になっている

資料4、診療船としての済生丸の設備図

資料5,島の人口構成(つぼ型グラフ)

資料6「早期発見」によるがんの5年後生存率の改善グラフ

 

 

 

 

社会の傾向

2023年度から2018年度の第1回・2回の入試分析から読み取れる海城中学校の社会の問題の傾向

 

1 問題数は毎年大問1題で45分間で解く形式である。

毎年合計350文字、年度によって差はあるものの想定配点で50点前後と80点満点中確実に過半数を上回っている。

分量は都立中等教育学校の入試問題の大問3題に比較して時間的にも余裕を持って対応できる内容と言える。

 

2. テーマに偏りはなく「歴史的総合問題」「地理的総合問題」「公民的総合問題」がまんべんなく出題されている。

  その年の1回と2回の試験では「共通したテーマ」が取り上げられることが多い。

  ① 歴史的総合問題では:その時代の「人々の生活と暮らし」をテーマにしていることが多くみられる。

  ② 地理的総合問題では:圧倒的に「地図」に基づいてある地域の「一企業」の「規制緩和」「社会的責任」「地域の活性化

    に対して取り組んだ歴史的経緯をテーマにすることが多くみられる。

  ③ 公民的総合問題では:最近は特に「疫病」「感染症」への取り組みについての問題が多くみられる。「時事的話題」に

    についてのテーマが多くみられる。それと同時に「インターネット」の「功罪」「長所・短所」について考えさせる

    テーマが多くみられる。

  ③ 全体として「一民間企業の取り組みを評価するかたち」でここまで取り上げ、考えさせる問題を出題するのが特徴的である。

 

3. 記述問題の設問の特徴

 ① インターネットなど現代的に便利で欠かせないツールに対する 「長所・短所」を対比して考えさせる設問が多くみられる。

 ② 時代的出来事、制度、などをその「時代的背景」を考えながら「変化した理由」と「その影響」を考えさせる問題が多い。

 ③ 設問の内容は単に理由を問うものでなく「その評価はどのように考え直されるか」「その影響をどのように防ごうとしているのか

   など非常に「深く絞り込まれた問」になっていることが多い。

 

4. 与えられる資料の種類と特徴

.「写真」「絵画」などの「画像的情報」⇒資料としては目につき安く「存在感」はあるが解答に直結するヒントは得にくい。

.「法律の条文」「会話文」などの「文字情報」⇒資料によっては「正に解答がそのまま記載されている!」資料が散見される。 

  ③ 「折れ線グラフ・棒グラフ ・(対比)表」などの「数値情報」⇒ 設問文の中に頻繁にみられる「変化」「短所・長所」

     「メリット・デメリット」を端的にとらえることができる正に「ヒント満載」情報と言える。「最重要資料」と言える。

  

 

 

 

傾向分析から見た「合格対策」

 

1. 選択問題の段階的特徴

 記述以外で解答させる設問としては次の4段階に分けられるので①②、特に①を落とした致命傷となる。

 ① 「減反政策」「鹿鳴館」など「予習シリーズ」にそのまま記載されている内容に関する設問

 ② 「仏教の末法」というような予習シリーズでは関連するテーマとして取り上げられているが説明のない設問

 ③  中国の「春節」というような予習シリーズには記載されていないが「時事問題」「身の回りの知識」として覚えてほしい設問

 ④ 「耕地整理」と言った小学生としては聞き慣れないことばを答えさせる設問

 

 

2. 記述問題対策として

結論

記述問題の解答内容の80%以上は「本文・設問文・各資料」の中に記述されていてその内容を「設問で問われた道筋に沿って」

  組み立てて記述する能力が問われているのであって、テーマで挙げられて内容を「知っている・知らない」についての差は

  によって得点が左右されることはほぼないと言える。「遠山の金さん」「シャネル」を知っているか知らないか(小学生のほとんどは

知らないでしょう)は得点に影響することはないと思われる。 

 

解答に必要な能力とその対策は:

① 「本文」の「題材・テーマ」の「意図」な何かをつかみ取る洞察力

     記述対策問題集を演習する。 

     国語の「説明文・論説文」は海城中社会の問題と思って演習する。

② 「設問文」で「何を問われているのか」を的確につかみ取る「文章読解力

     過去問の演習後、採点は「減点方式」とし、正解できていない「論点」を「自力で探し当てられるまで」演習を繰り替えさせる。

     繰り返しのツールとして「3段階ヒント方式」の問題を作成し「一つ一つの論点を段階的に」解明していく訓練を積む。

③ 「本文・設問文・各資料」をどう読み取り組み立てていくかという「情報分析力

     特に重要な「表・グラフ」の読み取りを類似校の過去問で演習する。

     「日本国勢図会」を読むことを「楽しみ」と思える訓練を積む。。

     「地図読解」対策として「白地図」の書き込み訓練を積む。

 

 

 

 

3. アオキ学園「日曜志望校対策講座」の方針と取り組み

1.過去問題集への考え方(別紙参照)

 

 

1.問題演習

各生徒さんの「志望校位ごとに」本番に合わせて演習する。

 ① 本番の時間に近い8:30から一斉に開始本番同様の順番で科目を解く

 ② 過去問の年度は「現在市販されている過去問集」に掲載されていない年度から開始する。

 ③ 採点は講師が採点基準に合わせて厳正に採点する。

 ④ アオキ学園保管の過去17年間分×234年回分の過去問を演習可能。

 

 

2.問題演習後の対策

 ① 合計点数をまず第一に「合格最低点(合格基準点)」と比較し現時点での合格基準点と比較する。

 ② 各科目の「合格者平均点」と比較してその年度の弱点科目を確認し今後一週間の学習へと活かす。

 ③ 記述の答案を書いて「模範解答を読んで」おしまい。「解説を聞いて」おしまい。ということは

   絶対しない、させない

 

 

3.過去問題集の管理

 ① 問題と解答解説は切り離して解答解説はご両親が厳格に管理して頂く。

 ② すべての問題と解答用紙はコピーしてその都度渡して演習してもらうようにする。

 

 


About us

  • ダウンロード (3)
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 14:00~20:00

Access


アオキ学園

住所

〒206-0024

東京都多摩市諏訪

アクロスビル2F

Google MAPで確認
電話番号

042-339-7831

042-339-7831

営業時間

14:00~20:00

定休日

なし

代表者名 青木 勝喜
日々生徒様と向き合っている塾として、所在地情報を含めた基本情報を掲載しています。中学受験を控える小学生をメインに、入試対策を網羅した授業を行っております。将来に繋げる一歩として、勉強に苦手意識がある生徒様にも誠心誠意向き合ってまいります。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム