1入試分析から読み取れる各科目の駒場東邦の特徴的な傾向


 科目別の出題傾向


算数の傾向

次の4分野からの出題が特に特徴的でかつ難問であるため徹底した対策が必要である。

分野別傾向

 ① 大問4題 1の中に計算問題を含め小問4題の構成が標準的。小問の中に「数の問題」の難問に注意が必要。

   他の小問は「相似形」「回転体」「売買算」「速さ」など他校に見られる標準的問題が並ぶ。

 ② 「平面図形」の問題は「図形の移動(回転移動)」が中心。作図を要求される年度がある。

 ③ 「立体図形」の問題は「立方体の切断」についての問題が主体。かなりの難問ぞろい。

 ④ 「数の性質」の多くは「場合の数」との融合問題した条件整理の問題が多い。(2)(3)は超難問が多い。

題材の特徴

 ① 組み合わせて立方体などの切断に関する問題

 ② 素因数分解による場合分けを必要とする数の問題(当該年度数値に絡めた問題を含む)

 ③ コンパスを用いた作図を含む「図形の移動」に関する問題。

 ④ 数表など図形を絡めた図形の場合の数に関する問題

 


国語の傾向

文章の分野別傾向

 ① 平成8年度まで駒東では説明文1題、物語文1題の2題文章形式だったが、それ以降一貫して物語文1題となった。

   時間も50分から60分と10分延長となり文字数も超長文化された。

 ② 漢字は20年以上15(祖推定配点2点×15題=30点)と難関校の中ではウエイトが高い。

 

題材と記述問題の特徴

 ① 「戦争の悲惨さ」「ハンディキャップを持った少年」「移民の人たちが抱える問題」「離婚などの複雑な家庭環境」といった

   状況設定の中での人間模様を描く物語文が多い。登場人物に与えられた登場の意図を読み取りながら

   主人公の「気持ちの変化」を深く正確に読み解くことを求められる。

 ② 主人公である少年が成長していく中で周りの登場人物との出会いによって自立し価値観を変化させていく

   姿を読み解き記述させる。文字数は最後の問12では100文字を超える文字数での記述を要求される。

   文字数の総合計が300文字を超える年度が度々ある。



理科の傾向
1の小問を含め出題範囲としては全分野から出題されている。その中でも年度を超えて出題される特徴的な問題としては:

分野別傾向

 ① 生物のはたらきに絡めたしくみ・構造を考えさせる問題。

 ② 流水のはたらきを絡めた地層の問題

 ③ による「状態変化」に関する問題。

 ④ 浮力を絡めた「てこのつり合い」に関する問題(てこのしくみは簡潔なものがほとんど)


題材の特徴 「駒東理科」と言ったら:

 ① グラフの作図が特に特徴的。その場合、「2量の関係」を作図するのか「現象」を作図するのか。

   グラフ問題の変化「作図」から「活用」へと移行してきている。

 ② 「CO2(二酸化炭素・炭酸カルシウム)」に絡めた問題「自然現象」を考えさせる問題が20年間以上。

 ③ 「浮力」に絡めた「てこのつり合い」や「水に浮かぶ氷」について考えさせるような特殊な問題も特徴的。

 

 

社会の傾向

分野別傾向

 ① 平成21年度までは大問で分類されていたがそれ以降は小問形式で総合問題として出題されている。

 ② 小問の分野は「地理」「歴史」「公民」とほぼ3分野からまんべんなく出題されている。

 ③ 「地理」は世界地図の出題が隔年頻度で出題される

 

題材の特徴

 ① 過去20年間「地図」が出題されている。「地図の読み取り問題」から地形図としての変化の読み取り問題へと移行している。

 ② 問題全体の分量が2近くに増加している。

③ 「資料1、資料2から読み取れる~~」と言った資料自体から課題を読み取らせて考え察せる「問題発見・解決型」問題が増加している。

   特に「グラフから変化や比較を読み取り考えさせる」問題の増加が顕著である。

 


具体的は出題テーマ

 

<算数>

 

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

平成29

平成28

平成27

小問

相似比

約数の条件

桁の和・約数

計算

各位和

(3)厳しい

図形の場合

計算

図形の場合

計算

移動コンパス

相似

数の和

計算

ご石

相似

 

計算

回転体

単位分数

分解

計算

感動した

出来事

小問

約数の

条件整理

計算

相似

速さ

正方形の

回転移動

折り紙

直線の動き

場合の数

 

約束・周期

時計算

立方体回転

四角すい

展開図

図形の移動

コンパス

約数

あまり

面白い数

素因数分解

連続した整数の和

数の条件

整理

立体の切断

円周の長さ

2,3,4,5,6の倍数

図形の場合の数

既約分数

条件整理

正方形移動

コンパス

三角形の

平行移動

立体の切断

 

立方体の

構成

連続する

整数

長方形の

重ねる

四角垂の影

 

立体の切断

相似

図形

場合の数

 

平成26

平成25

平成24

平成23

平成22

平成21

平成20

 

 

時計算

相似

回転体

場合の数

相似  

周期の和

図形の速さ移動

計算

消費税

(2008)

素因数分解

 

 

整数の和

条件整理

おうぎ形

 

約数の書き出し  

(9261)

素因数分解

円の移動

場合の数

正三角錐

2008との積

 

 

場合の数

条件整理

場合の数

条件整理

円の移動


円の周りの移動

約数と電球

 

場合の数

作図

コンパス

 

 

立方体の切断

展開図

速さと比

平均

条件整理

 

立方体の切断   

正方形

相似

折り返し

 

図形の

場合の数

 

 

 

 <理科>

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

平成29

平成28

平成27

小問

小問

気象観測

小問

力・地層

小問

電流と熱

小問

小問

グラフ解読

小問

小問

流水

CO2

消石灰

CO2重曹

パンケーキ

熱の移動

CO2

の減少

台風

砂糖粒子の

溶け方

カタバミ葉

グラフ解読

ジャガイモの構造

化学反応

フクジュソウ

種子散布

食物連鎖

食物連鎖

動物の骨格

とはたらき

中和

海の生物

グラフ解読

月の見え方

酸性雨

CO2中和

ダンゴムシ

石灰石

 

4・5

ふり子

グラフ活用

流水

浮力と

つり合い

グラフ活用

日食

カイコ

目の位置

外来種

氷河・流水

炭酸塩岩

CO2

ゼラチン

の寒天

天気の変化

北斗七星

 

 

電流と発熱

 

密度

水に浮く氷

円板磁石

 

抵抗器グラフ作図・解読

凸レンズ

グラフの解読

てこと浮力

 

平成26

平成25

平成24

平成23

平成22

平成21

平成20

 

 

小問

気象 台風

小問

小問

小問

小問 流水

ふなの体

小問 

 

 

 

手回し発電機

グラフ作図

毛管現象

地層

落下運動

グラフ作図

スズメの

生態

 

 

カマキリ

死亡率

消化

ふり子

グラフ作図

地震

動物の

口の骨構造

 

 

 

4・5

地層

パスタと浮力

CO2の泡

 

てこのつり合い

スミレ

閑鎮花

 

熱体積変化

心臓

水の

状態変化

コイル

CO2

グラフ作図

磁石とてこ

沸騰、食塩水の濃さ

グラフ作図

たんぽぽの

構造

グラフ作図

 

 




  • 合格体験記 6年生の12月までさかーを続けながらの合格です!


    駒場東邦中学校 進学 K・Kくん ≪6年生の12月までサッカーを続けながら駒東の合格を勝ち取りました‼≫

    僕が中学校受験をしようと思った理由は、二つ上の兄が中学受験をしたからだ。僕が4年生の時、兄が桐光学園に受かり、親に褒められていたのを見て「よし!俺は兄ちゃんを超してやる。」と思った。僕は幼稚園の時からサッカーをしていた。だが、受験をするために塾に通わなければいけない。そして、サッカーを習いながら塾に行くことにした。母にそんな塾を探してもらうと、近くて良い塾が見つかった。それが「アオキ学園」だ。アオキ学園の最初の印象は、「えっ、塾ってこんな雰囲気なんだ!」だった。

    アオキ学園は、元気の良い人が多く、先生が面白く、そして何より先生と生徒の距離が近い!僕の塾のイメージと真逆だった。他の塾にも行ってみたが、アオキ学園のような塾は他になかった。その時から、僕はアオキ学園に行こうと決めていた。

    アオキ学園で一番楽しかったのは、「夏期講習」だ。朝から夕方までみんなで勉強して一体感があった。一番つらかったのは「Zoom早朝特訓」だ。夜遅くまで勉強して朝早く起きる。それがなんとも難しい。朝起き(起こされ)ることはできてもすぐ寝てしまう。「寝たい!」という気持ちを抑えることが難しかった。それでもなんとか出席し(遅刻はあったが)最後まで続けることができた。「いやぁ~。続けて良かった。」
    5年生の「土曜特訓テスト」ではCコースを目標にしていた。しかし、毎回あと少しでCコースまで届かない。そして「組分けテスト」の「過去問」ではCコースに受かるがなぜか「組分けテスト本番」ではCコースにいけない。そんなことが何度も続いた。
    6年生になり、明確に志望校が決まったことで、本気でCコースを目指すようになった。そして4月の「第1回合否合判定テスト」でCコースデビューをした。

    アオキ学園には、他の塾にはないイベントがたくさんあった。
    例えば「決断宣言」だった。「決断宣言」では「受験のために断ち切ること」と「自分の志望校」を皆の前で宣言する。他にも色々なイベントがあって勉強が楽しくなった。
    後輩の皆さんに伝えたいことは、「闘志をもやすこと」だ。僕が6年生の冬の時、忘れ物をしてしまったことがあった。そして先生に「それじゃあ、受かんないよ!」と言われた。「おぅ、やってやるよ。受かってやるよ。」と思った。そして、第一志望校に受かりたいという気持ちが強くなった。第一志望校に受かった今はいろいろな人に感謝したい。先生方、家族、友達、皆に感謝している。



    ダウンロード (3)
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 14:00~20:00

Access


アオキ学園

住所

〒206-0024

東京都多摩市諏訪

アクロスビル2F

Google MAPで確認
電話番号

042-339-7831

042-339-7831

営業時間

14:00~20:00

定休日

なし

代表者名 青木 勝喜
日々生徒様と向き合っている塾として、所在地情報を含めた基本情報を掲載しています。中学受験を控える小学生をメインに、入試対策を網羅した授業を行っております。将来に繋げる一歩として、勉強に苦手意識がある生徒様にも誠心誠意向き合ってまいります。

Contact

お問い合わせ


Instagram

インスタグラム